ガラケーネットワーク利用制限確認方法
こんにちは(^^)/ガラケーにも製造番号というものがあります。
利用制限番号ともいわれますね。利用制限〇とか白ロムとか、、、
いわゆるこの携帯電話は端末代金が全て支払い済みかどうかということになります。
中古で購入すると端末代金がまだ支払い途中だったりする場合があります。
その場合いは利用制限△となります。端末代金を支払っている方が支払いをやめたら利用制限が×になり、その携帯電話は使えなくなります。
なので中古の場合よくオークションなのでは『利用制限が×になりましたら全額保証します』と書かれたりしていますね。
なので今回ご自身が使用している携帯電話が利用制限〇かどうか確認してみましょう。

製造番号の見方
今回はガラケーのネットワーク利用制限の確認方法をまとめました。
スマートフォンと違って画面からは見られないんですよね。
じゃあどこから見られるの?ということですが…
結論!!!
ここです。
電池パックを外してこの赤枠で囲ってある場所になります。
こちらはdocomoのF-10Bの携帯電話になります。
この「製」の横に書いてある番号をドコモのネットワーク利用制限確認サイトで
確認します。

ロックがある機種もある
ちなみに後ろを向けるとこんな感じです。
ロックを外して蓋を取ります。
そうするとアルミの蓋がでてきますのでそれを開きます。
あとは電池を外せば先ほどの番号が見えますので試してみて下さい。
ちなみにSoftbankも載せておきます。
こちらは401PMですね。
こちらはバーコードの下の製造番号と書いてある箇所になります。
こちらの番号をSoftbank利用制限確認サイトで確認することができます。
まとめ
いかかでしたか?ガラケーの確認の仕方は電池パックの下にありますので
覚えておくと良いですね。
*電池パックを外すときは携帯電話の電源を切ってから外してください。
ではまた次の記事で(^^♪
0 件のコメント:
コメントを投稿