こんにちは。
ガラケーを使ってる方が最近減ってきて充電器もあまり売ってないですね。
ガラケーを使ってる方が最近減ってきて充電器もあまり売ってないですね。
充電器が壊れたり純正を購入するのも高いなという方に是非見てほしいブログです。
目次[非表示]
ガラケー100均充電器の紹介
今回紹介したいのはガラケーの充電器がダイソーの100均でも買えるという物です。100均ですがdocomo、Softbankを使っている方は
見ていってください。
商品はこちらになります。
こちらはダイソーで購入したものになります。
ガラケー対応はこのリール式しか置いてなかったですね。
なぜリール式なのかは分からなかったですが、ケーブル長さは70cmになります。
中身は?どんなかんじ?
![]() |
リール式 |
FOMA(docomo)とSoftbankが書いてあるので両方使えます。
docomoを試しに使ってみた
![]() |
こちらはdocomoのF-01Bという機種ですが問題なく充電されております。
自宅のコンセントからだとこんな感じでぶら下がっております。
ちなみに充電器はシールが付いてる方が下になります。
次はSoftbankです
こちらはSoftbankの401PMという機種ですが問題なく使えてますね。
まとめ
docomoとSoftbankのガラケーはダイソーで充電器が購入できますので是非
購入してみて下さい。
少し高いので100均で済ませたいという方はダイソーに行ってみてださい。
ガラケー利用制限確認方法はこちらのブログからです。
2020年9月更新!!100均セリアにもあった!!
なんとセリアにもガラケー充電器がありました。ダイソーと同じでリール式の充電器になりますのでご紹介します。
それがこちら↓
試しに繋いでみた
次にdocomoのP-01Hを繋げてみました。
仮に初期不良があったとしてもレシートがあれば返品できます。しかもこの袋がチャックで閉まってるだけなので破らずに普通に開けることができました。
なので購入してお手持ちのガラケーとUSBを差す場所があればすぐに確かめることができます。
こちらのリール式充電器はメルカリでも購入できます。
もしくはこちらでも似たような物が安く購入可能です。
USBが無い方はマイクロUSBに変換しましょう。
こちらもセリアで購入したものですが、USBが無いときはマイクロUSBに変換して充電するというものになります。
こちらもチャックで閉まってるだけですので破らずに簡単に開けることができます。
カラーは青以外に黒がありました。
繋げるとこんな感じ
まとめ
いかがでしたか?お近くにセリアが無い方はメルカリなどで購入するのも良いですし、ガラケー充電器の需要が少なくなりつつあるので複数持っておくのもよいかもしれません。
純正の充電器ではないので満充電になるまで少し時間がかかると思いますが、緊急時や車などに置いておくと良いです。



0 件のコメント:
コメントを投稿